Python の命名規則

ここでは Python の命名規則についてご紹介します。

命名規則というのは、プログラムを書くときに、変数や関数、クラスなどに名前をつける時のルールのことです。

名前付けのルールに従わなくてもプログラムは動くことが多いですが、できるだけ Python が推奨している命名規則にしたがった方が良いと思います。


命名規則につかわれる用語

Python の命名規則の前に、覚えておいて損はないので、プログラミングの命名規則で共通に使われる用語について確認しておきましょう。


パスカルケース(アッパーキャメルケース)
単語をつなげた時に、最初の一文字と、各単語の最初の文字を大文字にする命名規則です。 例: GetCurrentState

キャメルケース(ローワーキャメルケース)
単語をつなげた時に、各単語の最初の文字を大文字にする点はパスカルケースと同じですが、最初の一文字は小文字ではじめる命名規則です。 例: getCurrentState

スネークケース
単語をつなげた時に、全部小文字で書き、単語と単語の間をアンダースコア _ でつなげた命名規則です。 例: get_current_state

ケバブケース
単語をつなげた時に、全部小文字で書き、単語と単語の間をハイフン - でつなげた命名規則です。 例: get-current-state


パスカルケース(アッパーキャメルケース)とキャメルケース(ローワーキャメルケース)は単語ごとの最初の大文字がらくだのこぶのようなので、キャメル(らくだ)ケースという名前になったそうです。

ケバブケースは単語がが串刺しにされたように見えますし、スネークケースは地をはっている感じが出ていますし、覚えやすいですね!


Python の命名規則

Python の名前付けルールは以下のものが推奨されています。

名前をつけるもの命名規則
変数スネークケースvariable_name
定数全部大文字のスネークケースCONSTANT_NAME
グローバル変数スネークケースglobal_variable_name
関数スネークケースfunction_name
関数の引数スネークケースfunction_parameter_name
クラスパスカルケースClassName
インスタンス変数スネークケースinstance_variable_name
メソッドスネークケースmethod_name
パッケージスネークケースpackage_name
モジュールスネークケースmodule_name

Python のファイル名は、拡張子は .py で、できるだけ短いほうがよく、単語をつなげるときはスネークケースを使います。ハイフン - は使ってはいけません。


以上、Python の命名規則についてご紹介しました。

© 2024 やさしい Python 入門